松山 由美子

施設管理者 保育士
【保育のみらい代表・保育士・キャリアコンサルタント】
保育園園長として10年以上勤務する中で、集団が苦手なお子様たちが「できない子」として見られてしまうことに違和感を持ち、お子様一人一人が本来持っている力を伸ばすことのできる療育の立ち上げを決意。一対一での丁寧な療育によりお子様の良いところを伸ばし楽しい毎日が送れるよう支援してまいりたいと思っています。
お子様の特性をしっかりアセスメントし必要な支援を行います。ご家庭と協力しお子さまの生活スキルの向上や対人関係の向上、学習支援のお手伝いをさせて頂きます。
ホーム ≫ スタッフ紹介 ≫
【保育のみらい代表・保育士・キャリアコンサルタント】
保育園園長として10年以上勤務する中で、集団が苦手なお子様たちが「できない子」として見られてしまうことに違和感を持ち、お子様一人一人が本来持っている力を伸ばすことのできる療育の立ち上げを決意。一対一での丁寧な療育によりお子様の良いところを伸ばし楽しい毎日が送れるよう支援してまいりたいと思っています。
保育士・幼稚園教諭・小学校教諭・子育て支援員・相談支援専門員
保育園や事業所内保育室、病児保育室、家庭的保育室など、幅広い実務経験を積み、モンテッソーリ教育やリトミックを学びました。さらに、療育の分野でも自身の経験を活かし、発達に不安を抱える子どもたちとその家族に寄り添い、支援を行ってきました。
これらの経験から、子どもたちが健やかに育ち、自信を持って将来社会に貢献できるよう、日々努力しています。今後は、子どもたちだけでなく保護者の方々とも更に対話を深め、共に子育てに取り組んでいきたいと考えています。
作業療法士としての専門性を生かし、お子様の身体全体をアセスメントし、感覚統合の視点で、不器用さやアンバランスさなどを補うようなアプローチを行います。ケアマネージャーの経験も活かし、子どもたちと一緒に学びながら、支援をさせていただきます。
水産科卒業のため、お魚好きのお子様がいらっしゃいましたらぜひいらしてください!
療育センターでの勤務経験を活かし、お子様一人一人の発達に合わせた支援を行います。保護者さまともじっくり向き合い、安心する居場所を目指してご家庭に寄り添った支援をしてまいります。
【モンテッソーリ講師・保育士・幼稚園教諭】
ミネラル食アドバイザーや発達アドバイザーとしても活躍しています。
モンテッソーリ教育は、子どもの発達過程をよく観察し、子どもが自分を自ら育てる能力「自己教育力」を、最大限発揮できるようにした教育です。
言語教育 算数教育 感覚教育 日常生活の活動(SST)などを組み合わせ、スモールステップの積み重ねや試行錯誤により「できた」という自己肯定感を育てていきます。ぐっと、あっとでの活動を通して、たくさんの経験を積むお手伝いをしたいと思っています。
【小児作業療法士・児童発達支援室ここん代表】
海外の幼稚園や療育センターでの活動を経て、現在は横浜市都築区にて、赤ちゃん~学童期の発達が気になるお子さまを対象に、かかりつけ療法士に出会える「児童発達支援室ここん」を開設。
ぐっと、あっとでは、感覚統合理論、作業療法アプローチを元にした職員研修を毎月行い、職員と一緒にお子さまのアセスメントをしながら、一人一人のお子様に合わせた支援のサポートをしています。
【元小学校教諭・一般社団法人ビーンズ理事】
障害福祉という活動を通して、誰もが自分らしくありたい人生を描き、挑戦できる社会を目指しています。
そのためにも、子どもたちが幸せな子ども時代を過ごす場が、大切だと思っています。
自分って、なかなかやるじゃん!を、ぐっと、あっとでたくさん積み重ねられるように。
そして、ご家族が安心して子どもたちの成長、発達を見守れるように、支援プログラム、事業所運営、経営、職員研修について、サポートさせていただきます。
スマートフォンからのアクセスはこちら